千葉県勝浦市で下肢静脈瘤の治療・手術を行っている専門クリニック・病院をお探しですか?

あなたは足の病気である下肢静脈瘤についてお悩み・お困りではありませんか?

足のつらい症状をともなう下肢静脈瘤になっていないか、、ぜひ簡単にできるセルフチェックをお試しください。

こちらにひとつでも当てはまる方は下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)という病気になる(すでになっている)可能性があります。
まずは簡単チェック✅ 私の足は大丈夫??~下肢静脈瘤セルフチェック~
  • 立ち仕事をしている
  • 長時間のデスクワークをしている
  • 2回以上妊娠している
  • 両親あるいはどちらかが下肢静脈瘤
  • 足がだるい
  • 夜中や明け方に足がつる
  • 足の血管が目立つようになってきた
  • 半年以上治らない足の湿疹やかゆみがある
  • くるぶしのあたりが黒ずんできた
  • 足にできた傷が治らない

下肢静脈瘤はどんな病気

この写真のように足の血管がボコボコクネクネと浮き出ている人を見たことはありませんか?下肢静脈瘤はこのようにクネクネと足の静脈が浮き出ている状態になります。

 
では、下肢静脈瘤になってしまう原因はあるのでしょうか?

下肢静脈瘤の原因

体中を巡る血液は心臓から全身に送られ足の先まで行き、静脈を通って心臓に戻ります。

足の静脈を通る血液は重力に逆らい上に向かって流れるため、足の筋肉の力呼吸の力が必要です。また更に、静脈には血液が重力で落ちない構造が備わっています。それが「静脈弁」です。

 
この静脈弁が何らかの原因により壊れてきちんと閉じなくなる血液が静脈弁のすきまからこぼれ落ちて逆流してしまいます

 
静脈を流れる血液には老廃物が多く含まれていて、とても汚れています。この汚れた血液が足の静脈内に停滞することになるため、

その結果・・・
    • 足のだるさ
    • 足のむくみ
    • こむら返り
    • クネクネした足の血管がボコボコ浮き出てくる
    • 足の皮膚の湿疹・かゆみ
    • 足の皮膚の色素沈着
など、足に様々なつらい症状が出現します。これが下肢静脈瘤という病気のメカニズムです。

当院は下肢静脈瘤の専門クリニックです

当院(目黒外科)は、下肢静脈瘤の治療・手術に特化した専門クリニックです。院長の齋藤は、26年と長年にわたり専門的に下肢静脈瘤にたずさわってきました。

現在では下肢静脈瘤の手術件数が6,000件を超え国内トップクラスの経験・実績を誇ります。またコロナ渦にありながらも2020年・2021年・2022年と3年連続で下肢静脈瘤のレーザー手術件数で日本一となりました。

 
日本テレビの「世界一受けたい授業」に2019年と2021年の2度出演し下肢静脈瘤の授業をおこなったところ、テレビをご覧になった足に悩みを持つ患者さんが全国より来院されるようになり、千葉県にお住まいの方でも、地元の医療機関ではなくわざわざ東京にある当院までお越しになるという方も少なくありません。
先日当院で下肢静脈瘤の日帰り手術を受けられた千葉県在住の患者さんの声

長年足がとっても重くてつらかったけれど、手術を受けたらびっくりするほど軽くなった。わざわざ東京まで出て来て本当に良かった。

なぜ全国各地から東京(目黒外科)へ来院されるのか?

下肢静脈瘤の手術をおこなった場合、翌日から生活面での制限は一切ありません

そのため、下肢静脈瘤の受診が主な目的の方も多いのですが、お仕事や観光などと予定をあわせて受診される方もいらっしゃいます。また、東京にお住まいの家族が、下肢静脈瘤の治療のために親御さんを呼び寄せるというケースも多々見られます。

手術はご自身の体に関わるとても大事な事です。日帰り可能な手術だとしても、医師を信頼して大切な体を任せなければなりません。

医療は安心・安全が第一ではありませんか?

目黒外科へ遠方よりわざわざお越しいただくのですから期待値も高いと思います。ですが、私たちは良い医療を提供できる自負があります。

当院は下肢静脈瘤の手術数日本一になりましたが、ただただ数を多くこなしているわけではありません。「数」よりも診療の「質」にこだわってやってきました。

正確な診断、分かりやすい説明、痛くない、怖くない、傷跡が目立たない、といった「質」つまり患者さんの満足度にとことんこだわったサービスを提供する、というポリシーを貫いています
治療に満足される方が多いからか、自然と来院される患者さんが増えていっています。

アマチュアは、「結果」ではなく「努力の過程」に対する評価を求めます。プロは「結果」でのみ評価されます。

ご自宅からは遠いかもしれませんが、日本一の手術件数を誇る私たちプロフェッショナル集団・目黒外科にお任せください。

遠方からの患者さんが治療を希望される場合の流れ

1.診察予約

はじめに下肢静脈瘤かどうか、どのような状態かを診断することが大切です。

完全予約制で診察していますので、まずはご予約をお願いします。

2.診察

  • 自覚症状を問診で確認
  • 足の状態を目で見て診察
  • 超音波検査で実際の静脈の状態を検査
 
この3つの診断により、下肢静脈瘤の治療に際して必要なほぼすべての情報が得られます。

下肢静脈瘤と診断され、患者さんが手術を希望される場合、手術前検査として血液検査心電図を行います。

3.手術日程のご予約

手術日程をご予約いただき、次回は手術当日にご来院ください。
もし前泊される場合や、手術当日に都内に宿泊される場合はホテルのご予約をお願いします。(手術の翌日に診察をおこないます)

4.手術当日

  • 手術開始6時間前までに食事を済ませてください。
  • 来院時間は手術予定時刻の20分前です。
  • 手術後には回復室でおよそ15分休憩して、体調に問題がなければ終了です。
手術当日は足に包帯を巻いており、翌日まで外すことはできません。そのため、入浴・シャワーはご遠慮いただきます。

手術についてそれぞれ動画で説明していますので、ご不安な方はご覧ください。

5.手術翌日の診察

手術を行った翌日に診察します。

手術後に足に巻いた包帯を外し、超音波検査で静脈の逆流が消えたことを確認します。この時点で生活面の制限は一切なくなります。通常通りの日常生活を送っていただけます。
入浴、運動(ゴルフ・水泳など、どのような運動でもOK)、正座、マッサージ、旅行など、何をなさっても構いません。

6.その後の通院

通常の術後通院は3回です。
  1. 手術翌日
  2. 手術1か月後
  3. 手術3か月後
遠方からお越しになる患者さんは、東京へ用事がある時にお立ち寄りいただければ結構です。

術後の経過や生活面での注意事項などをご説明いたしますので、何か気になることがあればお電話ください。

目黒外科までのアクセス方法

当院は東京都品川区、JR山手線目黒駅・東口を降りるとすぐ目の前にあります。
住所:東京都品川区上大崎2-15-18目黒東豊ビル6階(写真の赤矢印の場所です)
最寄り駅:目黒駅(JR山手線・東急目黒線)

→下肢静脈瘤でお悩みの方は是非一度当院のホームページをご覧ください