稲荷山公園駅から通院できる下肢静脈瘤の治療や手術ができるクリニック|足の血管やむくみなどでお悩みなら
足のつらい症状にお困りで下肢静脈瘤の治療をご検討していらっしゃる方は、ぜひお読みください。
下肢静脈瘤とは何か?
下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)は足の表面の血管である静脈がボコボコとコブ状に浮き上がり目立つようになった状態のことを言います。
下肢静脈瘤が発生する原因は何?
体内の血液は血管を通じ全身を循環します。心臓から全身に送られる血管を「動脈」、心臓へと戻る血管を「静脈」と言います。足の静脈は、心臓に血液がもどるため呼吸の力やふくらはぎの筋肉の力によって心臓に向かい流れます。

この時、重力などで血液が逆流しないようにストッパーの役目をするのが静脈弁という部位です。

静脈弁は進行方向にだけ開く扉のような構造のため、血液は上には流れますが逆流することはありません。
しかし、この静脈弁は薄い膜状でとても柔らかいので、壊れやすいのです。
静脈弁が壊れる主な原因
- 立ち仕事(またはデスクワーク)
- 妊娠
- 遺伝
- 肥満
- 性別(女性の方が多い)
- 便秘
- 加齢
静脈弁が壊れたらどうなる?
静脈弁が壊れると静脈弁がきちんと閉じなくなり血液は重力によって落下(逆流)してしまいます。長期間にわたって足の静脈に血液が溜まってしまうと、静脈は少しずつ引き延ばされて太くなります。その後、静脈瘤は皮膚の表面に浮き上がり曲がりくねるようになっていきます。

下肢静脈瘤は見た目だけの問題ではなく様々な症状が出現するようになります。
下肢静脈瘤の主な症状
- 夜寝ていると、足がつる(こむら返り)
- 足のむくみ
- 足が重くてだるい
- 足が熱を持っている
- 足の湿疹かゆみが治りにくい
- 足の皮膚の黒ずみ
- 足の皮膚の潰瘍

「疲れているから」とか「年齢だから」と思いがちな症状ばかりですが、これが下肢静脈瘤の症状です。
血管が浮き出るなど外見が気になる方やつらい足の症状でお困りの方は、治療により改善が見込めますので専門医へご相談をおすすめします。
目黒外科は下肢静脈瘤レーザー手術件数でも日本一の専門クリニックです
目黒外科は下肢静脈瘤を27年専門に診察してきた院長(齋藤)が開院した下肢静脈瘤専門クリニックです。当院では完全予約制で診察をおこない患者さんの悩みに耳を傾けて問題解決したいと考えております。的確な診断と分かりやすい説明、そして確かな技術で患者さんの期待を超える努力をしています。
※2020年・2021年・2022年の3年連続で下肢静脈瘤レーザー手術件数日本一

また、日本テレビ「世界一受けたい授業」で下肢静脈瘤の講師として出演し授業を行うなど、下肢静脈瘤を多くの方に知ってもらうために様々なメディアで活動をしています。


手術が必要で日帰り可能な手術だとしても、人生において手術を受ける回数はそれほど多くはないと思います。だからこそ信頼できる医師に任せたいですよね。
もしお近くに下肢静脈瘤を治療できる病院が見つからない場合、目黒外科へ足を延ばしてみませんか?
稲荷山公園駅から目黒外科までの行き方
最寄り駅:目黒駅住所:東京都品川区上大崎2-15-18 目黒東豊ビル6階
◆公共交通機関をご利用の場合
- 稲荷山公園駅(西武池袋線)→池袋駅(JR山手線へ乗り換え)→目黒駅下車(東口出口すぐ)
