京王井の頭線沿線の足のむくみや血管が目立つなどの症状についてご相談は下肢静脈瘤治療ができる専門病院へ
足につらいお悩みの症状がある方や下肢静脈瘤の治療をお考えの方は、ぜひこの記事を最後までお読みください。下肢静脈瘤とは?
下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)とは足の静脈がコブ状にボコボコと浮き上がった状態のことで、多くの場合浮き出た静脈はクネクネと蛇行しています。
下肢静脈瘤が発生する原因は?
静脈にある静脈弁の異常により血液が逆流するためにおこる病気です。簡単に血液の流れを説明します。全身を循環する血液は、心臓から動脈で送られていきます。心臓へと戻るときには静脈を通ります。

足の静脈は心臓に向かって流れるため、血液が重力に逆らい呼吸の力やふくらはぎの筋肉の力により心臓へ流れていきます。
この時、静脈内にある「静脈弁」が血液が逆流しないようにする役割があります。静脈弁は上にだけ開く構造で、血液は上に(心臓に向かって)は流れますが、下には流れることはできません。
しかし、この静脈弁は薄くペラペラの膜状で柔らかく壊れやすいのです。

静脈弁が壊れる原因
- 立ち仕事(またはデスクワーク)
- 妊娠
- 遺伝
- 肥満
- 性別(女性の方が多い)
- 便秘
- 加齢
このように静脈弁が壊れて閉じれなくなると、重力によって血液は逆流します。
この逆流した血液が長期間にわたって足に溜まると、静脈は少しずつ引き延ばされて太くなり蛇行するようになっていきます。

さらに下肢静脈瘤は様々な症状が出現します
このような症状に心当たりはありませんか?下肢静脈瘤の主な症状
- 夜寝ていると、足がつる(こむら返り)
- 足のむくみ
- 足が重くてだるい
- 足が熱を持っている
- 足の湿疹かゆみが治りにくい
- 足の皮膚の黒ずみ
- 足の皮膚の潰瘍
血管が浮き出るなど見た目が気になる方やつらい足の症状でお困りの方は、治療することにより改善が見込めます。

下肢静脈瘤の治療について詳しく知りたい方は当院のホームページを御覧ください
目黒外科は下肢静脈瘤レーザー手術件数日本一の専門クリニック
当院は下肢静脈瘤の診療を27年専門にしてきた院長の齋藤が開院した下肢静脈瘤の専門クリニックです。的確な診断と分かりやすい説明、そして確かな技術で患者さんの期待を超えるよう努力をしています。患者さんの悩みに耳を傾けて悩みを解決したいので、十分な時間をとるため当院では完全予約制で対応しています。
当院は2020年・2021年・2022年の3年連続で下肢静脈瘤レーザー手術件数日本一になりました。


人生において手術を受ける回数はそれほど多くはないと思います。例え日帰り可能な手術だとしても、信頼できる医師にご自分の体を任せたいですよね。
下肢静脈瘤を診察できる病院が見つからない場合、当院(目黒外科)まで足を延ばしてみませんか?
※下肢静脈瘤をたくさんの方に知っていただくため、日本テレビ「世界一受けたい授業」で下肢静脈瘤の講師として2回出演し授業を行ったり本を出版するなど、様々なメディアに出演するなどの活動もおこなっています。

目黒外科までへのアクセス
最寄り駅:目黒駅住所:東京都品川区上大崎2-15-18目黒東豊ビル6階
当院は東京都品川区、JR山手線目黒駅東口を降りると目の前にあります。
アクセス
京王井の頭線をご利用場合- 渋谷駅でJR山手線へお乗り換え→目黒駅下車