谷保駅から通える信頼と実績の下肢静脈瘤専門クリニック・病院をお探しですか?

下肢静脈瘤セルフチェック
- 足がだるい・重い
- 足がむくむ
- 夜中や明け方に足がつる(こむら返り)
- 足の血管がクネクネして浮き出てきた
- 足の皮膚が黒ずんできた
下肢静脈瘤ってどんな病気?
下肢静脈瘤とは、下肢(足)の静脈が瘤(こぶ)状に膨れた状態のことを言います。例えばこちらの写真のように、血管がボコボコクネクネとする症状です。

症状はこの他にも冒頭のセルフチェックのように、足がだるい・重い、足がむくむ、夜中や明け方に足がつる、足の皮膚が黒ずむなどのように様々なものがあらわれます。
下肢静脈瘤の原因
下肢静脈瘤はなぜ起こるのでしょうか?それは足の静脈の構造に理由があります。足の静脈は血液が心臓に向かって上向きに流れるので、静脈には血液が重力で落ちないように支える構造が備わっています。
それが静脈弁というものです。静脈弁は2枚の薄い膜で出来ている薄い扉のような構造で、上方向にしか開きません。そのため血液を上方向には通しますが、下方向には通さない仕組みです。この静脈弁が何らかの理由によりきちんと閉じなくなってしまうと、血液が重力によって逆流してしまいます。静脈血は老廃物が多く汚れた血液のため、足の静脈内で血液が逆流して滞ってしまうと様々な症状が生じるようになります。


クネクネした静脈が目立つようになる見た目の問題だけでなく、足の様々なつらい症状で生活の質を落としかねない病気なんです。

下肢静脈瘤でお悩みのあなたは、こんな悩みもありませんか?
- どこの病院に行けばいい?
- 何科を受診すればいい?
- 下肢静脈瘤専門の先生はいるの?
実際に下肢静脈瘤について医師に相談しても「命にかかわらないから病気のうちに入らない」とか「年齢のせい」で済まされてしまうケースもあると聞きます。
私たち目黒外科は、下肢静脈瘤の治療に特化した専門クリニックです
お分かりいただけたように、下肢静脈瘤はつらい症状を伴う病気なのですが、病気として認識されることが少ないため、知らないうちに治療の機会を逃している方が少なくありません。そこで私たちはテレビ出演などメディアを通じて「下肢静脈瘤という病気」を多くの人に知っていただき、つらい足の様々な症状や外見的なコンプレックスが治療により治る事をお伝えしたいのです。


下肢静脈瘤の認知度があがるとともに、全国各地から当院へ患者さんが来院されるようになりました。
患者さんの大切な体を、信頼して治療を任せていただけるプロでありたい。そのために院長の私は26年間にわたり下肢静脈瘤の治療を専門にやってまいりました。これまでに手掛けた手術実績は6,000件を超え、いまも実績を積み重ねています。
※2年連続(2020年・2021年)下肢静脈瘤レーザー手術件数日本一になりました。

谷保駅から当院へのアクセス
当院の住所:東京都品川区上大崎2-15-18目黒東豊ビル6階谷保駅からお越しの場合
- 谷保駅(JR南武線)➡武蔵小杉駅(東急目黒線に乗り換え)➡目黒駅 下車
