
妊婦さん必見!弾性ストッキングで足を守ろう
妊娠中の体にはさまざまな変化が起こります。その中でも見落とされがちなのが「足の静脈」にかかる負担です。この記事では、妊娠中に弾性ストッキング(医療用着圧ソックス)の着用をおすすめする理由と、その効果についてわかりやすく解説していきます。
そもそも弾性ストッキングってなに?
弾性ストッキングとは、医療用に設計された特殊なストッキングで、足首からふくらはぎにかけて段階的に圧力がかかる構造になっています。足の静脈やリンパ液の流れをサポートし、血液を心臓へ押し戻しやすくする効果があります。履いてみると、マッサージされているような心地よさを感じる方も多いです。

なぜ妊婦さんに弾性ストッキングが必要なのか
妊娠中に体内で起こる3つの変化
妊娠すると、以下のような体の変化が静脈に影響を及ぼします。- 母体の血液の量が増える
- 女性ホルモンの分泌が増加する
- 大きくなった子宮が静脈を圧迫する
① 血液の量が約1.5倍に増加
妊娠中は、赤ちゃんに酸素や栄養を送るため、母体の血液量がおよそ1.3~1.5倍にもなります。そのため、特に重力の影響を受けやすい足の静脈には大きな負担がかかり、パンパンになります。② ホルモンの影響で静脈が拡張しやすくなる
妊娠中は女性ホルモン(特にエストロゲンやプロゲステロン)の分泌が増えます。これらのホルモンには血管を広げる作用があり、静脈がさらに膨らみやすくなります。③ 大きくなった子宮が骨盤の静脈を圧迫
妊娠後期になると、子宮が成長し、骨盤内の静脈を圧迫します。足から心臓に戻る血液がスムーズに流れにくくなることで、足の静脈に血液が滞りやすくなるのです。こうして起きる「下肢静脈瘤」
静脈が引き延ばされたまま戻らなくなると、逆流防止弁がうまく閉じなくなり、血液が下に逆流して溜まってしまいます。その結果、足の血管が浮き出てくる「下肢静脈瘤」が起こります。実際、妊娠経験者の約2人に1人が下肢静脈瘤を発症すると言われています。

下肢静脈瘤の症状と進行
下肢静脈瘤は見た目だけの問題ではありません。以下のような症状が現れることもあります。- 足のむくみやだるさ
- こむら返り
- 皮膚のかゆみ・色素沈着
- 進行すると潰瘍を伴うことも
弾性ストッキングでできる予防とサポート
ふくらはぎのポンプ作用を補助
足のふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれ、筋肉が血液を上に押し上げるポンプのような役割を果たしています。弾性ストッキングはこの働きをサポートし、血液の循環を助けます。
静脈の広がりを防ぐ
皮膚の外側から圧力をかけることで、静脈が血液で膨らみすぎないよう抑制します。これにより、下肢静脈瘤の予防にもつながるのです。弾性ストッキングの種類と選び方
主な3つのタイプ
- ハイソックスタイプ(ふくらはぎまで)
- ストッキングタイプ(太ももまで)



おすすめは「ハイソックスタイプ」
妊婦さんにもっともおすすめなのが、ハイソックスタイプです。その理由は以下の通りです。- ふくらはぎの圧迫が一番大切
- 履きやすく、毎日続けやすい
- 価格も比較的リーズナブル
まとめ:妊娠中の足を守るために
妊娠中は体に大きな変化が起き、静脈にかかる負担も増加します。弾性ストッキングは、そんな妊婦さんの足を優しく守ってくれる心強いアイテムです。無理なくできることから始めて、下肢静脈瘤を予防しましょう。そして、元気な赤ちゃんを迎えてくださいね。
目黒外科のご紹介
目黒外科は、下肢静脈瘤の専門クリニックとして2017年に開院しました。 院長は下肢静脈瘤ひとすじ28年の経験を持ち、患者さま一人ひとりに合った最適な治療を提供しています。当院では、日帰りレーザー治療やグルー治療など、体への負担が少ない治療を実施しています。 妊婦さんの足のむくみやだるさといった悩みにも、専門的な視点から丁寧に対応しています。
JR目黒駅東口から徒歩1分という好アクセスも魅力です。品川区や目黒区周辺で下肢静脈瘤にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。