
下肢静脈瘤に漢方薬は効く?|効果と限界を専門医が解説
下肢静脈瘤に対する漢方の考え方
下肢静脈瘤は、足の静脈で血流が滞り、静脈に過剰な圧力がかかることで発生します。漢方医学では、この状態を「血の滞り(瘀血:おけつ)」ととらえ、血流を促進して症状の緩和を目指すアプローチが取られます。 ここでは、下肢静脈瘤の症状緩和に用いられる代表的な漢方薬を2つご紹介します。1. 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
桂枝茯苓丸は、血行を促進し、瘀血を改善する働きがあります。下肢静脈瘤に限らず、陰部静脈瘤や骨盤内うっ滞症候群に伴う不快な症状の緩和にも使われることがあります。血液循環の改善を目指す方に適した漢方薬です。2. 芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
「足がつる」「こむら返り」といった症状には、まず芍薬甘草湯が定番です。下肢静脈瘤が原因で起こる足のつりに対しても、筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減する効果が期待できます。漢方薬のメリットと限界
漢方薬は、下肢静脈瘤による痛みや違和感といった不快な症状の緩和に役立つ可能性があります。特に血流促進作用を持つ漢方は、症状をやわらげるサポートとして有効です。 ただし、漢方薬は根本的な治療ではないという点には注意が必要です。拡張した静脈自体を元に戻す効果はないため、あくまで「対症療法」の一環と考えるべきです。症状を根本から改善するためには、専門医による正確な診断と適切な治療プランが欠かせません。漢方薬は、医師による治療と併用することで、より効果的なサポートが期待できます。
まとめ|下肢静脈瘤に気づいたら早めに専門医へ
漢方薬は下肢静脈瘤の症状緩和に一定の効果が期待できますが、病気そのものを治すわけではありません。足のだるさやつり、血管の浮きが気になる場合は、早めに専門医に相談し、適切な治療を受けることが大切です。下肢静脈瘤専門クリニック「目黒外科」のご案内
目黒外科は、下肢静脈瘤レーザー手術件数日本最多(2020年から5年連続)を誇る、下肢静脈瘤専門クリニックです。 28年以上にわたり下肢静脈瘤治療に専念してきた院長が、診察・検査・説明・手術・フォローアップまで一貫して担当。完全予約制・日曜診療にも対応しており、忙しい方でも通いやすい環境を整えています。 足の症状が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。▼下肢静脈瘤のご相談・ご予約はこちらから▼ ▶ 下肢静脈瘤専門クリニック「目黒外科」の詳細はこちら