下肢静脈瘤に悩む方必見!何科に相談すべき?専門医の選び方

下肢静脈瘤とは?

下肢静脈瘤は、足の静脈内の血流が正常に流れないことで、静脈が瘤状に膨らむ病気です。

下肢静脈瘤は足の静脈内にある弁の機能不全により起こります。この弁は本来、血液が心臓へ戻る際に重力によって逆流しないようにする役割がありますが、これが上手く機能しないと血液が静脈内で逆流し、静脈が拡張して下肢静脈瘤が形成されます。

下肢静脈瘤の症状には、足の重だるさ・むくみ・こむら返り・皮膚の色の変化などがあり、これらの症状は特に長時間立っていた日に悪化する傾向があります。

下肢静脈瘤は何科を受診すればいいの?

上記ような症状がある場合、まずは医師に相談することが大切です。下肢静脈瘤の治療は通常、以下の診療科の医師によって行われます。

心臓血管外科(血管外科)

心臓血管外科医は心臓や血管系の病気の外科的治療を専門としており、下肢静脈瘤の治療を最も多く経験する診療科です。病院によっては「心臓血管外科」ではなく「血管外科」と表示されることがあります。

皮膚科・形成外科

皮膚科医や形成外科医も下肢静脈瘤の診断と治療に関与することがあります。特に、静脈瘤が皮膚の問題を引き起こしている場合や、美容的な観点から治療を求めている場合には、皮膚科の専門知識が役立ちます。

循環器科

循環器系の疾患に特化した循環器科医も、下肢静脈瘤の診断と治療に関わることがあります。特に、下肢静脈瘤が心臓や全身の循環に影響を与えている場合には、この専門分野の医師が治療を担当することもあります。

治療の選択肢には、手術・硬化療法(注射の治療)・弾性ストッキングによる圧迫療法などがあります。治療法は個々の患者さんの症状や見た目、ライフスタイルなどによって異なるため、専門医とよく相談して決めることが大切です。

専門医を選ぶ際のポイント

下肢静脈瘤の治療を検討する際に専門医を選ぶポイントはいくつかあります。以下のポイントを参考にしてください。

専門資格・経験

医師が下肢静脈瘤血管内治療の実施医であるかを確認します。指導医であればより良いでしょう。
静脈瘤治療の実績(手術件数)や経験年数も重要です。

治療法の選択肢

最新の治療法に精通しているかどうかを確認します。血管内焼灼術(レーザー・ラジオ波)・血管内塞栓術(グルー治療)・硬化療法など、患者さんの状態に応じた多様な治療オプションがあるかどうかを確認します。

カウンセリングと診断

初診時に詳細な診断と分かりやすい説明、カウンセリングを行い、患者さん一人ひとりの状態に合わせた治療計画を提案しているかどうかを確認します。患者さんの話を聞かずに初めから手術を強引に勧めてくる医師に対しては一旦話を持ち帰り、セカンドオピニオンとして他の専門医を受診しましょう。

治療後のフォローアップ

治療後のフォローアップ体制がしっかりしているかどうかも重要です。術後はどのような経過をたどることが予想されるか、きちんと説明してくれると安心です。

再発予防のためには術後の診察には何回かは通う必要があります。術後の診察はいつ来ればよいかの説明がないとか、痛みがあって心配なのに親身に話を聞いてくれないとか、術後もきちんとフォローしてくれないと困りますよね。

手術前の医師やスタッフの説明を聞けば、事務的か親切か、ある程度が想像つくと思います。

患者の声や評判

他の患者さんからのフィードバックや評価を参考にします。口コミサイト、医院のウェブサイト、SNSなどで情報を集め、実際に治療を受けた人々の声を聞くことが役立ちます。

立地やアクセス

定期的な診察や治療が必要な場合、通いやすさも考慮して交通の便や立地もチェックするようにしましょう。

これらのポイントを踏まえ、ご自分に最適な治療法と医師を選ぶことが重要です。