
クモの巣状静脈瘤と網目状静脈瘤とは?
「足の皮膚にクモの巣みたいな細い血管が増えてきた」 「素足になった時に足の血管が目立っていて恥ずかしい」このように、足の皮膚に毛細血管が目立つ状態は「クモの巣状静脈瘤」や「網目状静脈瘤」かもしれません。
「太ももやふくらはぎに赤や青い毛細血管が目立って気になる」という方はぜひこの記事をご覧ください。
クモの巣状静脈瘤(スパイダー・ベイン)とは?

クモの巣状静脈瘤とは、皮膚の直下(真皮)を走る直径0.1~1mmの赤や紫色の毛細血管がクモの巣のように広がって目立つ状態です。英語ではspider veinと呼ばれ、医学的には「毛細血管拡張症」という状態です。
網目状静脈瘤とは?
網目状静脈瘤は直径2mmまでの青色の血管が網目状に目立つ状態です。
クモの巣状静脈瘤・網目状静脈瘤の原因
クモの巣状静脈瘤・網目状静脈瘤は主に女性ホルモンの影響によって起こります。そのため20代~40代の女性に多く見られます。特に妊娠中はホルモン分泌が増加し、血管が目立ちやすくなります。出産後に目立たなくなることもありますが、完全に消えずに残ることも多いです。スカートを履くことができない、水着になれないなど、美容面で悩まれる方も少なくありません。このようなお悩みを持つ方には「硬化療法」という治療方法があります。
硬化療法とは?
硬化療法は「ポリドカスクレロール」という薬をクモの巣状静脈瘤・網目状静脈瘤に注射して治療します。使用するのは非常に細い針で、痛みは少なく短時間で終了します。薬を注入すると血管が固まり、血流が止まります。クモの巣状静脈瘤は数ヶ月かけて徐々に目立たなくなります。
治療後は弾性包帯で24時間圧迫が必要なため、暑い季節は避け、涼しい10月~4月頃がおすすめです。

治療せず放置するとどうなる?
クモの巣状静脈瘤や網目状静脈瘤は放置しても健康上大きな問題はありませんが、見た目が気になる方やピリピリ感を訴える方は硬化療法の対象となります。硬化療法を受ける際に中止が必要な薬
以下のお薬を服用中の方は、一時的に薬の中止が必要な場合があります。受診の際は必ずお薬手帳をお持ちください。- 低用量ピルや抗ホルモン剤(ホルモン剤)
- 骨粗しょう症治療薬(ビビアント、エビスタなど)
クモの巣状静脈瘤のことなら目黒外科へ
院長は下肢静脈瘤治療ひとすじ28年のベテラン医師です。目黒外科は開院8年、多くの患者さまに選ばれている下肢静脈瘤専門クリニックです。「クモの巣状静脈瘤が気になる」という方は、専門医が丁寧に診察しますので、お気軽にご相談ください。