下肢静脈瘤があっても大丈夫!マラソン・登山を快適に楽しむための対策ガイド
趣味のマラソンや登山と下肢静脈瘤:負担を軽減し、快適なアクティビティを実現するために
マラソンや登山といった持久力を必要とするスポーツは、足腰に大きな負荷がかかります。特に、下肢静脈瘤をお持ちの方にとっては、「足がつる」「疲れが抜けにくい」などの問題が顕著になることもしばしば。ですが、下肢静脈瘤があるからといって、これらのアクティビティを完全にあきらめる必要はありません。適切な工夫や準備、時には医療的アプローチを取り入れることで、より快適に長距離ランニングや登山を楽しむことが可能です。

下肢静脈瘤がランニング・登山中に影響するポイント

  1. 血流障害による疲労蓄積
    下肢静脈瘤は、血液が下肢に滞りやすくなる状態であり、長時間立ち続けたり走ったりすることで血液がうまく心臓に戻りにくくなります。その結果、筋肉の酸素供給が低下し、疲労感が増大しやすくなります。
  2. 筋肉のけいれん(こむら返り)
    長時間の運動中、特にマラソン終盤や標高差のある登山ルートでは、下肢の血流不全により、筋肉の代謝産物が蓄積しやすくなります。この状態が「足がつる」症状(こむら返り)を引き起こす一因となることがあります。

対策1:弾性ストッキング(コンプレッションウェア)の活用

下肢静脈瘤をお持ちの方が、まず検討したいのが弾性ストッキングコンプレッションソックスの着用です。適切な圧力を下肢にかけることで、血管内の血液の流れをサポートし、むくみ軽減・疲労蓄積防止に役立ちます。
  • 素材とサイズ選びが重要
    ほとんどの弾性ストッキングは通気性に優れています。足首周り、ふくらはぎ周りを正確に測定し、自分に合った圧力値のものを選びましょう。
  • 着用タイミング
    マラソン大会や長距離トレーニング、登山前から着用することで、血流をサポートしながら体を動かすことができます。また、運動後のリカバリー段階での着用も、回復を早めるうえで効果的です。

対策2:手術・治療の検討

症状が進行していて日常生活にも支障が出るレベルの場合、医師による治療手術の検討も有益です。現在は、カテーテル接着剤による治療法など、多様な治療法が存在します。
  • 専門医への相談
    下肢静脈瘤を専門とする血管外科医に相談し、症状の進行度や運動習慣を踏まえた最適な治療プランを立てることが大切です。
  • 治療後のスポーツ復帰
    治療後は段階的な運動再開が必要ですが、その後は血流状態が改善し、これまでより快適にマラソンや登山を楽しめるケースが多いです。

対策3:ライフスタイル調整・セルフケア

下肢静脈瘤による影響を軽減するには、日常生活の中でできる工夫も重要です。
  • ストレッチと筋力トレーニング
    足首まわりやふくらはぎの軽いストレッチ、ふくらはぎポンプ運動(かかとの上げ下げなど)は、血流改善に役立ちます。弱い筋肉群を補強し、長時間の運動にも耐えられる基礎体力を整えましょう。
  • 水分補給と栄養バランス
    血液ドロドロ状態やミネラル不足は足のけいれんを引き起こしやすくします。水分補給や、カリウム・マグネシウムを含む食品(バナナ、ナッツ類、葉物野菜)の摂取を心がけると良いと思います。
  • 休息・睡眠
    十分な睡眠やオフ日を確保して筋肉疲労を回復させることも、下肢静脈瘤との長期的な付き合いには欠かせないポイントです。

まとめ

下肢静脈瘤があると、マラソンや登山中に足がつったり疲労が溜まりやすい傾向があります。しかし、弾性ストッキングの着用や適切な治療、セルフケアによって趣味のスポーツをより快適に楽しむことは十分可能です。「症状があるから」とあきらめず、専門家の意見を取り入れ、自分に合った対策を取りながら、充実したアクティビティライフを送りましょう。