
【医師監修】下肢静脈瘤におすすめの弾性ストッキング6選
夕方になると足がだるい、立ち仕事の後にむくみが気になる──そんな症状は「下肢静脈瘤」のサインかもしれません。 この記事では、下肢静脈瘤の予防・症状緩和に役立つ弾性ストッキングの選び方と、医師が推奨するおすすめ商品6選をご紹介します。下肢静脈瘤とは?
下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)は、足の静脈が拡張して血液がたまり、ボコボコと浮き出たように見える病気です。
特に、立ち仕事が多い方、長時間同じ姿勢を取る方、妊娠・出産経験のある方に多く発症します。
これは、重力によって血液が足にたまりやすくなり、静脈の中にある弁(血液の逆流を防ぐ構造)が壊れることで起こります。
下肢静脈瘤は単なる見た目の問題ではありません。進行すると足のだるさや重さ、むくみが強くなり、やがて色素沈着、皮膚炎、皮膚潰瘍といった深刻な皮膚トラブルを引き起こすリスクもあります。
さらに、血栓ができる「深部静脈血栓症」などを併発することもあり、注意が必要です。
「足が疲れやすい」「夕方になると靴がきつく感じる」といった症状に心当たりがある場合は、単なる疲労と自己判断せず、できるだけ早く専門医に相談することをおすすめします。
早期発見・早期対策によって、将来的なリスクを大幅に減らすことができます。
弾性ストッキングの効果と選び方
弾性ストッキングは、足に段階的な圧力(足首が最も強く、上にいくほど弱くなる圧力設計)をかけることで、血液を効率よく心臓へ押し戻すサポートをします。
これにより、足に血液が滞留するのを防ぎ、血流を促進する効果があります。
正しく着用することで、静脈瘤の進行防止だけでなく、だるさやむくみの軽減にもつながります。
さらに、深部静脈血栓症の予防にも役立つとされ、下肢静脈瘤の予防・治療に欠かせない基本的な対策と位置付けられています。
日常生活の中で無理なく取り入れられる治療法のひとつであり、特に症状の初期段階では大きな効果が期待できます。
ただし、適切な圧力やサイズを選ばないと、かえって症状を悪化させるリスクもあるため、専門医に相談の上で使用することが重要です。
選び方のポイント
圧力の強さ:
弾性ストッキングには圧力(コンプレッションレベル)の強さによって種類があり、症状の程度に応じた選択が重要です。
軽度のむくみやだるさには15〜20mmHg程度、中等度以上の下肢静脈瘤には20〜30mmHg程度が一般的な目安とされています。
圧力が強すぎても弱すぎても効果が得られないため、自分の状態に適した圧力を選ぶことが大切です。サイズ:
適切な圧迫効果を得るためには、足首・ふくらはぎ(製品によっては太ももまで)などの周径を正確に測定し、フィットするサイズを選びましょう。
サイズが合わないと、必要な圧力がかからず、効果が半減したり、逆に血流を妨げるリスクもあります。素材:
通気性・伸縮性に優れた素材を選ぶことで、長時間の着用でも蒸れにくく快適に過ごせます。
特に夏場や汗をかきやすい方は、肌への負担が少ないものを選ぶと、かゆみやかぶれを防ぎやすくなります。
最近は敏感肌向けのコットン混素材や、抗菌防臭加工が施された商品もあります。医師相談:
症状が重い場合や、静脈の逆流が明らかな場合は、市販品ではなく医療用弾性ストッキングが必要になることがあります。
また、心臓疾患や血栓症の既往がある方は、弾性ストッキングの使用自体に注意が必要な場合もあります。
専門医による診断とアドバイスを受けたうえで、最適な製品を選ぶようにしましょう。
併せて読みたい記事
【医師監修】下肢静脈瘤とは?原因・症状・最新の治療法まで徹底解説深部静脈血栓症とは?原因・症状・予防・治療法について専門医が解説!
弾性ストッキングの効果と選び方|足のむくみ・下肢静脈瘤対策に|目黒外科
【医師が解説】着圧ソックスは寝るときに履いても大丈夫?効果と注意点も紹介
【専門医が解説】妊娠中の下肢静脈瘤に弾性ストッキングが効く理由と正しい使い方
医師が推奨するおすすめ弾性ストッキング6選
【ドクターショール – メディキュット】
手軽に始められる市販用弾性ストッキング。
軽度の足の疲労やむくみ向け。
初めて着圧ソックスを試す方や、日常のケアをしたい方におすすめ。寝るとき用や日中用などバリエーションも豊富。
【ジョブスト – ウルトラシアー】
本格的な医療用弾性ストッキング。
透明感があり目立ちにくく、長時間立ち仕事をする方にも適している。
適切な圧力でしっかり血流をサポート。
【シグバリス – コットン】
天然コットン素材を使用した高品質モデル。
敏感肌の方や、肌トラブルを起こしやすい方におすすめ。
通気性が良く、一年を通して快適な着用感が得られる。
【グンゼ – レッグサイエンス舞】
軽い圧迫設計で初心者にも使いやすい。
軽度のむくみや足の疲れを感じる方にぴったり。
日本製ならではの丁寧な作りと手頃な価格も魅力。
【ピップ – スリムウォーク ビューティー】
美脚ケアと血流促進を両立したデザイン。
ファッション性を重視しつつ、着圧効果もしっかり得たい女性におすすめ。
普段のおしゃれにも自然に取り入れやすい。
【アルケア – アンシルク】
医療現場でも広く使われている信頼性の高いモデル。
本格的な下肢静脈瘤治療後のケアや、術後管理にも対応。
耐久性に優れ、長期間の使用にも安心。
まとめ|弾性ストッキングで早めの対策を
下肢静脈瘤は自然に治ることはありません。 弾性ストッキングを正しく使うことで、症状の進行を防ぎ、快適な日常生活をサポートできます。 症状に不安を感じたら、自己判断せずに医療機関への受診をおすすめします。 正しい知識と適切な対策で、足の健康を守りましょう。YouTube動画で弾性ストッキングについて詳しく解説しています
手軽に始められ、下肢静脈瘤の治療方法の基本でもある「圧迫療法」について動画で解説しました。下肢静脈瘤専門クリニック「目黒外科」のご案内
目黒外科は、下肢静脈瘤レーザー手術件数日本最多(2020年から5年連続)の実績を持つ、下肢静脈瘤専門クリニックです。28年以上にわたり下肢静脈瘤治療に専念してきた院長が、診察・検査・説明・手術・フォローアップまで一貫して担当します。
完全予約制・日曜診療対応で、忙しい方でも安心してご来院いただけます。
足の静脈瘤が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
▼下肢静脈瘤のご相談・ご予約はこちらから▼ ▶ 下肢静脈瘤専門クリニック「目黒外科」の詳細はこちら
院長著書のご紹介|下肢静脈瘤の治療と予防ガイド
目黒外科 院長・齋藤 陽は、下肢静脈瘤に関する知識をまとめた書籍『専門医が教える世界一わかりやすい“下肢静脈瘤”の治療と予防』(医学通信社)を執筆しています。
実際の治療例を交えながら、下肢静脈瘤の原因・症状・最新治療法・セルフケアについて、専門医がやさしく解説した一冊です。
下肢静脈瘤に悩む方、治療を考えている方にぜひ手に取っていただきたい内容となっています。
📚 下肢静脈瘤についてさらに深く知りたい方にぴったりの一冊です!