【医師監修】下肢静脈瘤は命にかかわる?進行症状と重症化リスクを詳しく解説
下肢静脈瘤は、足の静脈がヘビのようにクネクネ曲がりくねって拡張し、血流が渋滞を起こしてしまう病気です。見た目の問題だけでなく、放置するとさまざまな健康面での問題を引き起こす可能性があります。では、下肢静脈瘤は命にかかわる病気なのでしょうか?

下肢静脈瘤の画像
下肢静脈瘤は命にかかわる病気なのか?
まず、下肢静脈瘤自体は直接命に関わる病気ではありません。しかし、進行するとさまざまな症状や合併症を引き起こす可能性があります。ここでは、下肢静脈瘤の主な症状について詳しく解説します。
下肢静脈瘤の主な症状
1. 見た目の変化
下肢静脈瘤の初期の変化は、足の表面に赤・青・紫の毛細血管が見えることです。これらの静脈は「くもの巣状静脈」とも呼ばれます。
初期段階では小さな血管が目立つだけかもしれませんが、進行するとより太く、目立つ静脈瘤が見られるようになります。
2. こむら返り
明け方や朝起きた時に足がつることが多く、下肢静脈瘤の比較的初期に見られる症状です。
3. 重だるさや疲れやすさ
足の重だるさや疲れやすさを感じます。血液の循環が悪くなることで、特に夕方や長時間の立ち仕事の後に悪化します。
4. むくみ
足の静脈弁が正常に機能しないと血液が滞り、膝下にむくみが生じます。

足のむくみ 画像
5. 痛み
静脈が炎症を起こすことで痛みを感じることがあり、触れると痛むこともあります。
6. かゆみ
血流停滞により皮膚に炎症が起こり、「うっ滞性皮膚炎」としてかゆみが現れます。皮膚科で改善しないかゆみは下肢静脈瘤を疑ってみてください。
7. 皮膚の変化
慢性化により皮膚が黒ずんだり茶色っぽく変色したり、硬くなります。ヘモジデリンという鉄分が皮膚に沈着することが原因です。
この色素沈着は治療しても消えないことが多く、外見上のコンプレックスを抱えることもあります。
8. 皮膚潰瘍
重症化した場合、皮膚に十分な酸素や栄養が届かず、潰瘍になることがあります。
まとめ
下肢静脈瘤の症状は人によって異なり、進行度によって重さも異なります。早期発見と適切な治療が重要です。違和感を感じたら放置せず、専門医への相談をおすすめします。
よくある質問(FAQ)
- Q. 下肢静脈瘤は自然に治りますか?
- A. 自然治癒は困難であり、進行することが多いため、早期の診察をおすすめします。
- Q. 見た目以外に放置のリスクはありますか?
- A. 皮膚炎・潰瘍・色素沈着など深刻な症状に進行する可能性があります。
- Q. 皮膚のかゆみがあるのですが、関係ありますか?
- A. うっ滞性皮膚炎によるかゆみである可能性があります。一度静脈の検査をおすすめします。
この記事は、下肢静脈瘤専門医・齋藤陽(目黒外科 院長)の監修のもと執筆されています。
所在地:東京都品川区上大崎2-15-18 目黒東豊ビル6階
お電話でのご予約:03-5420-8080
▶公式サイトを見る