こむら返り(足がつる)の原因・症状・対処法は目黒外科にご相談下さい

こむら返りでお悩みの方へ

このような症状でお困りではありませんか?
・夜中に足がつって目が覚める
・朝、起きた時に伸びをすると足がつる
今回の記事ではこむら返りの原因・症状・対策について詳しく解説いたします。

こむら返りとは

こむら返りは突然足が痙攣し、激しい痛みを感じる状態を指します。こむら返りとは、本来「ふくらはぎがつること」を指す言葉ですが、最近では足がつることを総称して「こむら返り」と呼ばれることが多くなっています。

こむら返りの原因

こむら返りの一般的な原因には以下のようなものがあります:
  1. 筋肉の疲労:長時間の立ち仕事や激しい運動後などによく見られます。
  2. 電解質の不均衡:カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルの不足が関連しています。
  3. 脱水症状:水分不足は筋肉の機能障害を引き起こしやすくなります。
  4. 血行障害:血流が悪くなると筋肉に酸素や栄養が行き届かなくなり、筋肉からの老廃物も排出できなくなります。

こむら返りの症状

こむら返りの主な症状は以下の通りです:
  • 突然の激しい足の痛み
  • 足の筋肉が硬くなる感じ
  • 痙攣が数秒から数分続く
これらの症状は通常、夜間や明け方によく発生します。特に寝ていて背伸びの姿勢をすることが引き金になります。

こむら返りの対処法

こむら返りが起きてしまった時の対処法は次のようになります:

1.ストレッチ: こむら返りが起きた際は、つっている筋肉をゆっくりと足を反対側に伸ばしましょう。決して慌てないこと。慌てて足を伸ばすと余計に痙攣してしまいます。焦る気持ちを抑えながら「ゆっくりゆっくり」と心の中で唱えながらストレッチしましょう。

2.足を温める: ゆっくりとストレッチをしながら耐えていてもこむら返りが治まらない場合は、シャワーで足にお湯をかけて温めることも有効です。決して水で足を冷やさないように注意してください!

3.漢方(芍薬甘草湯)

ストレッチをしても、足を温めてもこむら返りが治まらない、という方は漢方の芍薬甘草湯を服用しましょう。

 

こむら返りが起こる病気

こむら返りは病気の症状として起こることがあります。こむら返りを引き起こす可能性がある病気は様々ですが、主に以下のようなカテゴリに分けられます。

血管の病気

1. 下肢静脈瘤: 静脈の弁の機能不全により血液が足の静脈内に滞り、静脈圧が高まることで生じます。こむら返りを含む足の重だるさ、痛み、浮みなどが特徴的な症状です。対処法としては、弾性ストッキング(着圧ソックス)の使用や適切な運動、場合によっては手術が推奨されます。

2. 閉塞性動脈硬化症: 動脈が硬くなり、狭くなることで血流が悪化し、筋肉への酸素供給が不足するためにこむら返りが生じます。主に歩行時の足の痛み(間欠性跛行)が見られます。対処法としては、禁煙、血圧やコレステロールの管理、必要に応じて血管拡張剤の使用や手術が行われます。

神経の病気

1. 脊柱管狭窄症: 脊髄や神経根が狭まった脊柱管内で圧迫されることで、足に痛みやしびれ、こむら返りが起こります。対処法としては、物理療法、抗炎症薬の使用、重症例では手術が考慮されます。

2. 腰椎椎間板ヘルニア: 椎間板の異常突出によって神経根が圧迫されると、足に痛みやこむら返りが引き起こされます。保存的治療としては、安静、物理療法、痛み止めの使用が一般的ですが、症状の改善が見られない場合は手術が必要になることもあります。

代謝の病気

1. 糖尿病: 神経障害や血流不良が引き起こされ、それによって足の筋肉に痙攣が生じることがあります。血糖コントロールを徹底することが最も重要な対処法です。

2. 肝硬変: 肝機能障害により体内の電解質バランスが崩れ、こむら返りが頻発することがあります。食事管理やお薬による治療が主な対処法です。

3. 腎不全: 腎機能の低下により体内の電解質が乱れ、こむら返りが生じることがあります。透析治療や薬物療法が必要です。

4. 甲状腺機能低下症: 甲状腺ホルモンの不足により代謝が低下し、筋肉の機能不全を招くことがあります。ホルモン補充療法により症状の改善が期待できます。

まとめ

こむら返りは様々な病気のサインであり、それぞれの原因に応じた適切な診断と治療が重要です。もし頻繁にこむら返りを経験する場合は、専門の医療機関での詳細な検査を受けることをお勧めします。当クリニックでは、下肢静脈瘤に対する専門的な診断と治療を行っておりますので、お気軽にご相談ください。