下肢静脈瘤の手術後、足の症状と見た目はどうなる?生活面での注意点は?

下肢静脈瘤手術後の足の変化と生活面での注意点

下肢静脈瘤とは?

下肢静脈瘤は、足の静脈が拡張し、血液が重力によって逆流することを防ぐための弁が伸びてしまい、きちんと閉じなくなってしまう事で血液が逆流する病気です。

これにより、足が重く感じたり、こむら返りやむくみを引き起こすことがあります。症状が進行すると、皮膚の変色や潰瘍などの合併症も生じることがあります。

下肢静脈瘤の手術とは?

下肢静脈瘤の手術は、最近では主にレーザーカテーテルや高周波カテーテルを使用する血管内焼灼術(カテーテル手術)、医療用の接着剤を使用する血管内塞栓術(グルー治療)が行われることが多くなっています。

その他には、古くからスタンダードな術式として行われていたストリッピング手術などがありますが、最近はあまり行われなくなりました。

血管内焼灼術(カテーテル手術)は、細いカテーテルを用いて静脈瘤を焼灼して閉塞します。それにより逆流する血流を遮断します。

血管内塞栓術(グルー治療)は、静脈瘤に瞬間接着剤を注入して閉塞させる方法です。

ストリッピング手術は、拡張した静脈瘤を特殊なワイヤーで物理的に取り除く手術です。

手術後の足の状態

自覚症状の軽減

手術後は、足のだるさやこむら返りなどの症状が軽減されます。日常生活が楽になります。

見た目の改善

手術によって、目に見える静脈瘤が消失します。これにより、美容面での改善も期待できます。特にレーザー治療は、傷跡がほとんど残らないため、見た目の改善には最も適しています。

手術後の生活

下肢静脈瘤の手術は皮膚を切開しないため、傷を糸で縫う事もなく抜糸も必要ありません。そのため、手術後も安静にする必要はなく、基本的に手術翌日からは日常生活における制限は設けていません。

入浴も許可していますし、お仕事もOKです。ランニングなどの運動も、足の痛みがなければご自身の判断で再開していただいて構いません。

手術後の典型的な経過

内出血(アザ):血管の治療なので内出血は避けられませんが、1~2週間程度で消えます。

太もものつっぱり感:1~2か月程度続きますが、治ります。長時間座っていて立ち上がる時に太もものつっぱり感を感じる方が多いです。歩き始めたらつっぱり感は感じなくなります。

しこり:静脈瘤の程度にもよりますが、ボコボコクネクネしていた静脈瘤は3~6か月で吸収されていきます。

手術後のケアと注意点

圧迫療法の重要性

下肢静脈瘤の手術後、圧迫療法が推奨されます。弾性ストッキング(着圧ソックス)を着用することで、血流を正常に保ち、術後の足の腫れ・内出血・むくみ・血栓症などを防ぎ、再発のリスクを減少させます。

弾性ストッキングは、一般的には手術後1か月間着用していただいています。その後は着用の義務がありませんが、健康面でメリットのあるストッキングですので、可能であればその後も継続して着用していただくと、より良いと思います。

手術前から足のむくみが長期間続いていた患者さんの場合、手術後もむくみが長引くことが多いため、長期間にわたって弾性ストッキングを継続して着用していただくことになります。

運動と生活習慣の見直し

適度な運動は、血流を促進し、回復を早めます。特に、ウォーキングや軽いストレッチが効果的です。また、長時間の立ち仕事や座り仕事を避け、こまめに休憩を取って足を動かすようにしましょう。

手術後のフォローアップ

手術後の定期的なフォローアップは、再発防止や合併症の早期発見に役立ちます。医師の指示に従い、定期的な診察を受けるようにしましょう。

まとめ

下肢静脈瘤の手術は、つらい自覚症状と見た目の改善により、生活の質の向上に大きく寄与します。術後の適切なケアとフォローアップを行うことで、再発や合併症を防ぎ、健康な足を維持することができます。

このブログ記事が、下肢静脈瘤手術後の足の状態についての疑問にお答えできることを願っています。引き続き、皆様の健康と幸福をサポートするための情報を提供してまいります。