2022.04.16 メディア情報 小学館「女性セブン」に下肢静脈瘤のインタビュー記事が掲載されました こんにちは! 下肢静脈瘤専門クリニック・目黒外科 院長の齋藤陽です。 4月14日木曜日に発売された 小学館「女性セブン」Vol.14(4月27日号)に 下肢静脈瘤についてのインタビュー記事が掲載されました。 https://josei7.com/ 下肢静脈瘤の原因や症状、予防方法、治療方法などについて3ページにわたって詳しく書いてあります。 コンビニや書店 2020.01.25 下肢静脈瘤治療へのこだわり 01. 下肢静脈瘤治療のエキスパート 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会より指導医に認定されています 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会より指導医に認定されています。 心臓血管外科医として、ストリッピング手術、高位結紮術、高周波血管内焼灼術、レーザー焼灼術、静脈瘤切除術、硬化療法など、下肢静脈瘤にまつわるすべての治療に習熟しています。豊富な経験、知識、確かな技術をもとに、患者 2020.01.25 下肢静脈瘤治療の流れ 治療の流れをご説明いたします。 01. 初診 診察のお申し込みから診察までの流れをご説明します。 お電話またはホームページで診察ご希望の日時をご予約ください。その際、保険証お忘れなく。 問診表にご記入いただいたのち、診察準備室で足の診察がしやすいよう診察用の半ズボンに着替えていただきます。 診察室では患者さんのお悩みの症状をよくお聞きします。 2020.01.25 下肢静脈瘤の治療方法 静脈瘤の治療方法は大きく分けて2通りあります。 症状を改善させる治療・見た目を改善させる治療 症状を改善する治療 圧迫療法 弾性ストッキングをはくと、ふくらはぎが圧迫されるため、静脈の血液が下から上に押し上げられます。 マヨネーズを押し出すのと同じ効果です。 血液の渋滞が解消し、むくみやだるさ、こむら返りなどの症状を改善します。 2020.01.25 治療費について 診療内容 3割負担 1割負担 初診料+超音波検査 約2,600円 約900円 術前検査(血液検査+心電図) 0円 0円 硬化療法(1回あたり) 約14,000円 約4,700円 下肢静脈瘤血管内焼灼術(片足) 約45,000円 約15,000円 下肢静脈瘤血管内塞栓術(片足) 約53,000円 約18,0 2020.01.25 下肢静脈瘤とは 足の静脈が浮き出て目立つものを静脈瘤といいます。 静脈瘤ができるわけ 血液の流れは心臓から始まります。 心臓から押し出されて動脈を流れる血液は、栄養や酸素をたっぷり含んでおり、鮮やかな赤い色をしています。 反対に、足から出たゴミ(老廃物といいます)は静脈を通って心臓に戻るので、どす黒い色をしています。 例えるなら、動脈が上水道で、静脈は下水道の役割をしています。 2020.01.20 LP002_下肢静脈瘤 2020.01.20 LP001_下肢静脈瘤 2020.01.20 よくある質問 よくある質問FAQ 下肢静脈瘤の手術って痛くないですか? 下肢静脈瘤の術後、食事で気を付けることはありますか? 下肢静脈瘤の手術当日はどのくらい動いてよいでしょうか? 手術後は、弾性ストッキングをいつまで着用するの? 静脈瘤があるのですが、足を温めた方がいいですか?それとも冷やした方がいいですか? 下肢 2020.01.20 下肢静脈瘤について POINT1 下肢静脈瘤とは 足の静脈が浮き出て目立つものを静脈瘤といいます。 静脈瘤ができるわけや、静脈瘤の症状について詳しくご説明いたします。 詳しく見る POINT2 治療費について 保険適用で治療を受ける事がができます。 診療内容 3割負担 1割負担 初診料+超音波検査 約2,500円 約900円 血液検査+心 1 2