下肢静脈瘤とは?だれでもわかる下肢静脈瘤講座|目黒外科|東京都品川区・目黒駅から徒歩30秒

Blogブログ

2017.11.11 わかりやすい下肢静脈瘤の教科書

下肢静脈瘤とは?だれでもわかる下肢静脈瘤講座

記事執筆Author

目黒外科 院長 齋藤 陽(あきら)

目黒外科 院長
齋藤 陽(あきら)

  • 日本外科学会 外科専門医
  • 脈管専門医
  • 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医、指導医

詳しいプロフィール

足の血管がボコボコしていることが下肢静脈瘤の本質ではありません

 

こんにちは。目黒外科院長の齋藤です。

足の血管がボコボコと浮き出ている状態を「下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)」といいます。

「瘤」は「こぶ」と読みます。

すなわち「静脈瘤」=「こぶのように膨らんだ静脈」という意味です。

当院の外来を訪れる患者さんの多くは足の血管が浮き出ています。

では、この静脈瘤はいったい何者なのでしょうか?

 

 

体内の血液の流れ

血液の流れは心臓から始まります。

心臓から送り出された血液は「動脈」を通って全身に届けられます。

この血液は栄養や酸素がたっぷり含まれた、鮮やかな赤色をしたきれいな血液です。

動脈を水道管にたとえると、上水道の役割をしています。

全身に送り届けられた血液の酸素や栄養を使うことによって全身の細胞は生命活動を営んでいます。

つまり、酸素や栄養というエネルギーを使ってヒトは生きているわけですが、そうするとゴミが出ます。

車もガソリンというエネルギー源を利用して走ることができますが、排気ガスというゴミが出ます。

そのゴミはどうやって捨てられるかというと、静脈に流れていきます。

静脈は心臓に流れていく帰り道の血管です。

老廃物という血液のゴミは、静脈を通って肝臓で処理されます。

つまり、静脈は下水管、肝臓は下水処理場の役割をしているのです。

きれいになった血液は心臓に戻り、ふたたび全身に送られていきます。

静脈は、地球の重力に逆らって心臓に帰らなければなりません。

そこで、血液を下から上に持ち上げる力が必要になります。

 

 

血液を下から上に持ち上げる方法

血液を下から上に持ち上げる方法は主に2つあります。

①上から吸い上げる

②下から押し上げる

 

 

①上から吸い上げる方法

息を吸うとき、血液も一緒に下半身から上半身に吸い上げられます。

 

 

②下から押し上げる方法

足の筋肉が伸び縮みすると、静脈を外側から圧迫して血液が上に押し上げられます。

「足は第二の心臓」と言われるのは、足の筋肉によるこのポンプ作用を指すのです。

マヨネーズを出すときと同じ原理です。

このようにして、血液は重力に逆らって上に流れていくのです。

 

 

血液が落ちないようにする仕組み

息を吸ったり、足の筋肉を動かすことで上に流れていった血液も、息をはく時や足の筋肉が動かないときは重力で下に落ちてしまいます。

そこで、静脈には特別な構造があります。逆流防止弁です。

静脈には、重力による血液の落下を防ぐために「弁」という一方通行に開く扉が備わっています。
この弁は数cmおきに存在し、息を吸うとき、足の筋肉が動いたときに血液が下から流れてきたときに開きます。
血液は弁が閉じたところで一度止まります。再び息を吸ったとき、または足の筋肉が動いたときに次の弁までのぼっていきます。

正常な静脈弁のイメージ

 

 

 

静脈瘤が発生する原因

静脈弁の異常

ある原因によりこの静脈弁が正常に閉じなくなることがあります

それが以下の理由です。

  1. 立ち仕事(デスクワーク)
  2. 妊娠・出産
  3. 遺伝
  4. 加齢
  5. 肥満
  6. 便秘
  7. 性別

 

立ち仕事(デスクワーク)

調理師・美容師・警備員・クリーニング店など、歩き回らず同じ場所に長時間立ちっぱなしのお仕事をされている方は、足の筋肉によるポンプ作用が働きません。そのため足の静脈に血液がたまりやすくなり、弁に負担がかかって閉じなくなってしまうのです。

下肢静脈瘤に影響する立ち仕事のイメージ

 

立ち仕事をしていなくても、長時間同じ姿勢でじっとしている方も足の筋肉のポンプ作用が働きませんので、立ち仕事の方ほどではありませんが、静脈弁に負担がかかることになります。

 

妊娠・出産

出産を経験した女性の2人に1人は静脈瘤を発症するというデータがあります。

その理由は3つあります。

  1. 母体の血液量の増加
  2. 女性ホルモンの影響
  3. 子宮による静脈の圧迫

 

母体の血液量の増加

妊娠中は赤ちゃんを育てなくてはなりませんので、お母さんの体の中を流れる血液の量が40-50%増加するといわれています。そのため、全身の静脈はパンパンの状態となり、特に重力の影響を受けやすい足の静脈は太くなります。

 

女性ホルモンの影響

妊娠中は女性ホルモンのひとつであるエストロゲンの量がおよそ 100 倍に増加します。エストロゲンは血管の拡張作用があるため、妊娠後期になるほど静脈は太くなっていきます。

 

子宮による静脈の圧迫

 

妊娠週数が進み、胎児が大きくなると、大きくなった子宮が骨盤の中で静脈を圧迫します。すると足から流れてきた血液は通りにくいため、砂時計のように渋滞して静脈が太くなります。
パンパンに伸ばされていた静脈も、出産後には元に戻りますが、伸び切ったゴムのように太くなった静脈が元に戻らず、そのまま静脈瘤ができてしまう方もいらっしゃいます。一般的には 2 人目の妊娠から静脈瘤が目立つようになることが多いです。

 

遺伝

両親が下肢静脈瘤をお持ちの場合、90%遺伝するといわれています。

どちらかの親が下肢静脈瘤をお持ちの方は、男性25%、女性60%の確率で遺伝するというデータがあります。

加齢

年齢とともに静脈壁を構成する弾性膜の萎縮と平滑筋の退行がおこり、静脈の壁は徐々にもろくなっていきます。そのため、長時間立ちっぱなしだと足の静脈に血液が溜まり静脈が伸びやすくなります。

静脈が伸びてしまうと静脈弁も引き伸ばされてしまうので閉じなくなってしまいます。

 

肥満

あまり強い要因ではありませんが、高度の肥満女性は静脈瘤になりやすいというデータがあります。

 

 

便秘

排便の時にいきむと腹圧がかかります。高い腹圧がかかると、おなかの中で静脈を強く圧迫するため静脈弁に負担がかかります。

性別

女性はプロゲステロンというホルモンが月経周期に合わせて増加します。プロゲステロンは静脈壁と静脈弁を伸びやすくする効果があるため女性のほうが静脈瘤になりやすいのです。

 

 

 

 

静脈弁が閉じなくなると何が起きるか

静脈弁が正常に閉じないと、重力によって血液が下に逆戻りしてしまいます。

静脈弁が閉じなくなると何が起きるか
静脈弁がちゃんと閉じないと、血液が重力によって下に逆戻りしてしまいます。
静脈は、下から上に一方通行で流れる血管です。静脈の血液が逆流するということは、一方通行の道路で車が逆走してくることと同じことです。その場面を想像してみてください。車は動けなくなります。つまり、血液は交通渋滞をおこすようになります。
静脈内で血液が渋滞すると、静脈は徐々に太くなります。静脈が太くなると弁が引き伸ばされて、余計に閉じなくなります。すると血液の逆流がさらに増え、血液の渋滞がさらに悪化する、という悪循環となります。
年月とともに静脈は少しずつ太くなり、時にはクネクネと曲がるようになります。

弁が故障しやすい静脈がある

静脈弁が故障しやすい静脈は、体の表面を走る「表在静脈」と呼ばれる静脈です。
表在静脈には、くるぶし~すね~太ももの内側を走る「大伏在静脈」と、ふくらはぎを走る「小伏在静脈」の 2 本の静脈があります。
この 2 本の静脈は弁がダメになりやすいのです。

 

足の中心部の深いところを走るのが「深部静脈」です。深部静脈は周りを筋肉に囲まれており、常に筋肉によって四方から圧迫されています。周りを頑丈な鎧で覆われているようなものなので、深部静脈は血液が滞りにくく、静脈も拡張しにくいのです。したがって、深部静脈の弁は、滅多なことでは故障しません(深部静脈は、血栓症が起こらない限り、弁の逆流は起こすことはありません)。
深部静脈と反対に、表在静脈は内側には固い筋肉がありますが、外側は皮下脂肪や皮膚など軟らかい組織です。そのため、静脈弁が閉じなくなり血液の逆流が起きると表在静脈は太くなってしまうのです。

 

 

静脈瘤は「原因」ではなく「結果」としてできたもの

 

本当の黒幕は表には出てこない

逆流を防ぐ弁が閉じなくなった表在静脈に血液が流れても、重力により逆戻りしてしまいます。そこで、逆流しない静脈に合流する必要があります。それには逆流する表在静脈から逆流していない他の表在静脈または深部静脈に合流できる「渋滞の抜け道」が必要です。
ボコボコと浮き出た静脈瘤は、逆流している静脈から逆流していない静脈へのバイパス道路なのです。

 

 

 

下肢静脈瘤は見た目が悪いため、それ自体が何か悪い病気のように思ってしまいますが、これは結果としてできたものであって、静脈瘤ができる原因は、その上流にある表在静脈の弁の故障によって起こる血液の逆流なのです。
静脈弁の故障による血液の逆流は、体の外見からは見ることができません。
事件の黒幕は決して表には出てこないのです。
ボコボコと浮き出た静脈瘤の存在により、血液の逆流の存在を推測することはできますが、血液の逆流は超音波検査を行わないと確認することができません。
したがって、足の血管が浮き出ている方は、自覚症状の有無にかかわらず、一度超音波検査を受けてみてください。高い確率で静脈の逆流が見られるはずです。

 

目黒外科は下肢静脈瘤の専門クリニックです。些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせcontact / reservation

tel:03-5420-8080

受付時間
9:00〜13:00、14:00〜18:00
休診日
水・土・日(隔週)・祝