高位結紮術|目黒外科|東京都品川区・目黒駅から徒歩30秒

Blogブログ

2017.05.21 わかりやすい下肢静脈瘤の教科書

高位結紮術

記事執筆Author

目黒外科 院長 齋藤 陽(あきら)

目黒外科 院長
齋藤 陽(あきら)

  • 日本外科学会 外科専門医
  • 脈管専門医
  • 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医、指導医

詳しいプロフィール

高位結紮術とは

かつての日帰り手術

高位結紮は、足の付け根の皮膚を数cm切開して、逆流している静脈を糸でしばることで血液の逆流を止める手術です。

高位結紮術は、局所麻酔で行うことができ、 15 分程度の短時間で終わります。その手軽さから今から 20 年位前に日帰り手術として盛んに行われました。

高い再発率

しかし、その後この手術は再発率が高いということが分かってきました。 10 年間で 40 ~ 50 %という高いの再発率です。

足の付け根で静脈の上流をしばっても下流の太ももの静脈が残っているために、その後新たに静脈が発生して上流と下流がつながってしまいます。すると再び上流の静脈から下流へと血液の逆流が生じてしまうのです。

次第に行われなくなった

そこで再発を防ぐため、糸でしばる部分を何か所も増やしたり、硬化療法を併用したりと様々な工夫が試みられました。

しかし、その後ストリッピング手術が下半身麻酔(腰椎麻酔)ではなく局所麻酔でできるようになったことや、足の付け根の 1 か所だけの皮膚切開でストリッピング手術が行うことができるようになったため、高位結紮術はしだいに行われなくなりました。

そして、レーザーおよび高周波カテーテルによる血管内焼灼術の登場によりストリッピング手術ですら出番が減った現在、高位結紮術が行われる機会はほとんどなくなりました。

高位結紮術が適しているケースも

高位結紮術を検討してもよいと考えられるケースを考えてみますと、
① ストリッピング術後の血管新生による再発例
② 側枝型静脈瘤     などが考えられます。

これらのケースは静脈がクネクネと曲がりくねっていることや、径が4㎜以下のことが多いため血管内焼灼術用のカテーテルが挿入できません。

静脈の逆流を止めるために糸でしばる高位結紮術あるいは硬化療法が考えられます。

硬化療法が適切と考えられるのは、クモの巣状静脈瘤や網目状静脈瘤など、 1mm 程度の細い静脈です。

それ以上の静脈径(2~3㎜)になると、静脈の接着が悪いことや再発率が高いため、糸でしばることを検討しても良いかもしれません。

ご予約・お問い合わせcontact / reservation

tel:03-5420-8080

受付時間
9:00〜13:00、14:00〜18:00
休診日
水・土・日(隔週)・祝