下肢静脈瘤の治療の際に注意が必要な薬 | 目黒外科

Medical下肢静脈瘤のすべて

2018.01.12 下肢静脈瘤の治療方法

下肢静脈瘤の治療の際に注意が必要な薬

記事執筆Author

目黒外科 院長 齋藤 陽(あきら)

目黒外科 院長
齋藤 陽(あきら)

  • 日本外科学会 外科専門医
  • 脈管専門医
  • 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医、指導医

詳しいプロフィール

持病がありお薬を飲んでいる患者さんは、必ずお薬手帳をお持ちください。

なぜかというと、下肢静脈瘤の治療を行う際に注意が必要なお薬があります。

大きく分けて3つに分類されます。

A)血栓ができやすくなる薬
B)出血が止まりにくくなる薬
C)傷が化膿しやすくなる薬

下肢静脈瘤の治療をする時に注意が必要な薬

A.血栓ができやすくなる薬

ホルモン製剤

子宮内膜症・更年期障害などの婦人科疾患や経口避妊薬(ピル)、前立腺がんや前立腺肥大などでホルモン製剤を服用中の方は副作用により足の静脈に血のかたまり(血栓)ができやすくなるので注意が必要です。

骨粗しょう症治療薬

塩酸ラロキシフェン(商品名:エビスタ)、バゼドキシフェン酢酸塩(商品名:ビビアント)

副腎皮質ステロイド

自己免疫疾患で使用されることが多いステロイドですが、気管支喘息・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎・じんましんなどでも
使用されることがあります。
ただし、点眼薬・軟膏・吸入薬などは使用可能です。

下肢静脈瘤の血管内焼灼術、ストリッピング、硬化療法が必要な場合、これらの飲み薬は治療の1か月前から中止していただく必要があります。

B.出血が止まりにくくなる薬

脳梗塞・心筋梗塞・狭心症の予防のため抗血小板薬が使用されます。
心房細動の患者さんには脳梗塞予防のため抗凝固薬が使用されることがあります。

抗血小板薬・抗凝固薬は血液が固まりにくくなり、いわゆる「血液がサラサラになる薬」と言われます。

レーザーや高周波カテーテルによる血管内焼灼術を行う場合は抗血小板薬・抗凝固薬ともに中止する必要はありません。

ただし、静脈瘤切除など出血を伴う処置は行わないかあるいは最小限にとどめます。

ストリッピングを行う場合は薬の服用を中止したほうがよいでしょう。

C.傷が化膿しやすくなる薬

抗リウマチ薬のリウマトレックス・レミケード、免疫抑制剤のイムラン・アザニンなどが免疫力を低下させ傷の感染(化膿)をおこす可能性があります。

これらの薬を服用中でもレーザーや高周波カテーテルによる血管内焼灼術は可能ですが、傷が大きくなるほど化膿する可能性が高くなるため、静脈瘤切除などの追加処置は避けたほうがよいでしょう。

ストリッピングを行う場合は薬の服用を中止したほうがよいでしょう。

服薬情報はとても大切ですので、当院では必ず服用中のお薬の情報をお聞きしています。

お薬手帳をお持ちの方は健康保険証と一緒に必ずお持ちください。

 

この記事を動画にしました。是非ご覧ください。

 

目黒外科公式チャンネルチャンネル登録をよろしくお願いします!

ご予約・お問い合わせcontact / reservation

tel:03-5420-8080

受付時間
9:00〜13:00、14:00〜18:00
休診日
水・土・日(隔週)・祝