下肢静脈瘤の基礎知識 | 目黒外科 - パート 2

Medical下肢静脈瘤のすべて

2017.12.14 下肢静脈瘤の基礎知識

陰部静脈瘤

陰部静脈瘤という特殊な静脈瘤をご紹介します。 陰部静脈瘤とは、股の付け根や太ももの裏側にできる静脈瘤です。 妊娠中にできることが多く、女性特有の静脈瘤といえます。 原因となる静脈の逆流発生部位は、通常の下肢静脈瘤の場合は大(小)伏在静脈や副伏在静脈ですが、陰部静脈瘤の場合は子宮や卵巣など、骨盤内の静脈から発生します。よって、骨盤静脈瘤とも呼ばれます。 <原因> 妊娠中は赤ちゃ

2017.12.14 下肢静脈瘤の基礎知識

下肢静脈瘤の種類

下肢静脈瘤には次のような4つの種類があります。 1. 伏在型静脈瘤 2. 側枝型静脈瘤 3. 網目状静脈瘤 4. クモの巣状静脈瘤 1.伏在型静脈瘤 足の静脈には皮膚の真下にある皮下脂肪の層を走る「表在静脈」と、その下にある筋肉の中を走る「深部静脈」があります。 例えるなら、表在静脈が地上を走る電車、深部静脈は地下鉄のようなものです。 下肢静脈瘤が発生するのは、地上を走る電

2017.12.14 下肢静脈瘤の基礎知識

下肢静脈瘤が起こる原因とその症状について

下肢静脈瘤とは? 足の血管がボコボコと浮き出ている状態を「下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)」といい、「瘤」は「こぶ」と読みます。すなわち「静脈瘤」=「こぶのように膨らんだ静脈」という意味です。 当院の外来を訪れる患者さんの多くは足の血管が浮き出ています。では、この静脈瘤はいったい何者なのでしょうか? 静脈と下肢静脈瘤の関係 血液の流れは心臓から始まります。心臓から送り出された血液は